Eriko spoke as a panelist at the Harvard Social Enterprise Conference (SECON) – ハーバード社会起業大会でパネル登壇しました。(By Eriko)

admin Blog, News, Uncategorized

Eriko spoke as a panelist at the 20th Harvard Social Enterprise Conference (SECON)

Panel : “Innovators Everywhere: Pathways to Progress through “Unlikely” Problem Solvers”

This panel was themed around Open Innovation2.0; one of the solutions to “complex social problems”. The collaborations seen these days – the public x private sectors, old large companies x startups, and also talent pools of individual contributors around the world.

Our panel consisted of people with a mix of backgrounds – federal government, international development, civic hacking, and community-based incubation. I was part of this panel as a practitioner of cross culture community-based open innovation. Multi-cultural collaboration is always difficult as it requires people with totally different backgrounds and thought processes to work together – the outcome people expect is called “disruptive innovation”. But it is not easy. What then is the solution? I was really curious to hear about this from other panelists.

I always thought “Entrepreneurial mindset” in individuals is the key. Innovation, collaboration, all of these come from individuals. This is the reason Binnovative exists. And the interesting thing is — my peer panelists also thought that mindset is key. Regardless of their background. Everyone who experienced successful collaboration (maybe after failures) seem to come to the same conclusion.

I really liked interacting with peer panelists having similar goals. Appreciated being part of this amazing panel, learned a lot, and made great friends. (Special thanks to the moderator Matt Scott, the global lead of NASA ISAC which we organize Boston event every year) Being part of this panel also reconfirmed what I am in the process of achieving as a socially minded entrepreneur.

Finally, I really appreciate my Binnovative team members and the Binnovative community. I was a representative of Binnovative at this panel; this happened because of everyone.One more thing — I respect the dedication of the many people I met, who flew in from Japan, India, or the Middle East, down to Boston especially for this event. There is a wealth of learning about the subject of Social Enterprise in this conference. (According to Mr. Yutaka Tanabe who is attending this event every year since 2003 all the way from Japan, I am the first Japanese female panelist).

(日本語)

3/2, ハーバード社会起業大会でパネル登壇してきました。(毎年開催されるこの大会、今年が20回目とのことです。)

パネルのタイトルは、“Innovators Everywhere: Pathways to Progress through “Unlikely” Problem Solvers”

複雑な社会問題(complex social problems)を解決する為の、いわゆるOpen Innovation2.0*についての議題です。

Open Innovation1.0*は、問題提供、問題解決を一対一の関係性で行うものであるのに対して、Open Innovation2.0は、社会解決の課題を解決する新しいタイプのオープンイノベーション、共創型の課題解決法です。(”コレクティブインパクト”のコンセプトとも言えるかと思います)今回のSECONのメインテーマも、Unlikely Allies, とあるように、様々なコラボレーションから、社会課題にも破壊的なイノベーションが求められていることがよく映しだされています。

*Open Innovation1.0, Open Innovation2.0 について:Open Innovationについてのレクチャーと、Binnovativeの活動でどのようにOpen Innovationアクティビティを実施しているか、については去年(2018年)の1月にニューヨークのMBAの会でレクチャーさせていただいたので、その時に使ったスライドをこちらにシェアしました ↓(日本語)。よろしければご参照ください
オープンイノベーション講義スライド

私たちのパネルは、政府の関係者、政府とスタートアップを連携させる取り組みをしている人、国際開発の人など様々なバックグラウンドの人が混じっており、その様々なバックグランドに同じ「コラボレーション」という軸を刺して何が出てくるかというとても興味深いセッションでした。

NASA International Space Apps Challenge (ISAC) のグローバルオーガナイザーであるMatt Scott氏がパネルモデレーター、数年前までグローバルオーガナイザーを担当していたBlake Garcia氏もパネリストとして登壇。私は、5年間ISAC Bostonを主催しているBinnovativeを代表して、国や文化、バックグラウンドが激しく違う人たちのコラボレーションでオープンイノベーションプロジェクトをやっている立場で参加しました。

コラボレーションから破壊的イノベーションが生まれるのを切望して、様々な切り口からのコラボレーションを行う潮流が出てきているここ最近、何が難しい点で何が成功のポイントなのか。

私は、Binnovativeを立ち上げた理由も、活動を続けている理由も、「個々のアントレプレナーシップマインドセット」が全てのキーだと思っています。何故なら、コラボレーションだってイノベーションだって、人がやるんだから。企業の中のオープンイノベーション担当、政府のイノベーション担当。スタートアップのCEO。日本人。アメリカ人。

で、他のパネリストも、結局は「マインドセットが大事」と、人レベルに落ちてきているところで、すごく共感しました。

素敵なピアパネリストの皆さんと楽しい時間が過ごせたことを感謝。この素晴らしいパネリストチームを選りすぐって招集してくれたMatt Scottに感謝。

そして、この場に私はBinnovativeの代表で出たわけですが、一緒にイベントを作って実行してくれている、そしてパネルにも応援に来てくれた仲間に感謝。

また、この大会のために国外(日本やインド)からわざわざ飛んできている方にお目にかかりました。Social entreprise に対する真剣さには頭が下がります。大会でお目にかかった田辺さんは2003年から毎年来られているということで脱帽です。この大会にはそれだけの価値があるのだということです。(2003年から毎年この大会に参加されている! 田辺さんによると、日本人女性がこの大会で登壇するのは大会で初めてだそうです

本記事の内容に関して、詳しく記載したNoteのリンク↓を記載します。是非こちらもご参照ください(日本語)
ハーバード社会起業大会(Harvard Social Enterprise Conference)でパネル登壇しました。

-Eriko